2012年04月16日
2012年04月16日
ICT講座の予告
24年度は、下記のようなICT(情報コミュニケーション技術)講座を実施する予定です。詳しい予定は、後日お伝えします。
1.対象
・大津市NPOセクター会議の会員団体の人 または さわやか情報縁チームの推薦を受けた者
かつ
・お互いにICTのスキルアップを図るために、びわ卓コミュニティのICTサポーターになって、facebookで交流しながら、県内のNPOのICT支援を目指す人
2.ICT連続講座プログラム(月1回)
・無料のワープロとどこからでも使えるメールのサービス使う(Googleサービス)
・撮影のコツと写真の管理・修正(Picasa)
・文と写真でわかりやすく活動の告知と報告をする(滋賀咲くブログ)
・地図アプリから始める地域の魅力発信
・Fcebookを始めて、友だちと交流しよう
・参加したくなるチラシをつくってみよう
・動画を撮影・投稿しよう(YouTube)
・最も簡単なコンピュータ iPadを使ってみよう
・Androidのスマートフォンをもっと使いこなそう
3.ICT相談室(月1回)
・クラウドサービス、ソーシャルメディア、モバイル端末(スマートフォンとタブレット)等の相談
・パソコンの基本操作、パソコントラブル、Microsoft OfficeのWord、Excel、PowerPoint、Outlook、Windowsメールは、IT近江あゆみ会の「駆け込み塾」に参加してください。
4.場所
・大津市市民活動センター
1.対象
・大津市NPOセクター会議の会員団体の人 または さわやか情報縁チームの推薦を受けた者
かつ
・お互いにICTのスキルアップを図るために、びわ卓コミュニティのICTサポーターになって、facebookで交流しながら、県内のNPOのICT支援を目指す人
2.ICT連続講座プログラム(月1回)
・無料のワープロとどこからでも使えるメールのサービス使う(Googleサービス)
・撮影のコツと写真の管理・修正(Picasa)
・文と写真でわかりやすく活動の告知と報告をする(滋賀咲くブログ)
・地図アプリから始める地域の魅力発信
・Fcebookを始めて、友だちと交流しよう
・参加したくなるチラシをつくってみよう
・動画を撮影・投稿しよう(YouTube)
・最も簡単なコンピュータ iPadを使ってみよう
・Androidのスマートフォンをもっと使いこなそう
3.ICT相談室(月1回)
・クラウドサービス、ソーシャルメディア、モバイル端末(スマートフォンとタブレット)等の相談
・パソコンの基本操作、パソコントラブル、Microsoft OfficeのWord、Excel、PowerPoint、Outlook、Windowsメールは、IT近江あゆみ会の「駆け込み塾」に参加してください。
4.場所
・大津市市民活動センター
タグ :ICT
2012年04月16日
2012年04月16日
大津市NPOセクター会議とは
大津市では昨年4月に施行された「大津市『結の湖都』協働のまちづくり推進条例」に基づき「大津市協働推進計画」が策定され、この4月1日から施行されます。大津市市民活動センターにおいても協働のまちづくりに寄与するために、この会議を設立します。
参加できる団体は、市民公益活動を行なう団体・自治会などの地縁団体ですが、営利組織であっても社会貢献に寄与する活動を行なっている団体もOKです。大津市域を主たる活動範囲とする団体(NPOセクターと称します)の横断的な連合体をつくり、相互の連携を図りながら、全体としてのNPOセクターの力を育成しようというものです。
参加できる団体は、市民公益活動を行なう団体・自治会などの地縁団体ですが、営利組織であっても社会貢献に寄与する活動を行なっている団体もOKです。大津市域を主たる活動範囲とする団体(NPOセクターと称します)の横断的な連合体をつくり、相互の連携を図りながら、全体としてのNPOセクターの力を育成しようというものです。
タグ :NPO
2012年04月16日
「大津市NPOセクター会議」設立総会
大津市域を主たる活動範囲とする団体(NPOセクターと称します)の横断的な連合体をつくり、相互の連携を図りながら、全体としてのNPOセクターの力を育成するために、「大津市NPOセクター会議」を設立します。あなたの団体も是非ご参加ください。
日時:4月21日(土)13:30~16:00
場所:大津市市民活動センター会議室
参加できる団体:大津市域を主たる活動範囲とする市民公益活動を行なう団体・自治会などの地縁団体。営利組織であっても社会貢献に寄与する活動を行なっている団体も可能。
参加費:無料
問合せ・参加申込:大津市市民活動センター TEL:077-527-8661
説明内容:
1.「大津市協働推進計画」について/説明:大津市市民部自治協働課
2.「大津市NPOセクター会議」会則、運営委員会について
3.同 実施事業(案)について/説明:大津市市民活動センター事務局
4.「市民メデイアが支える市民活動」~市民活動のつながりを広げる~/説明:さわやか情報縁チーム(新しい公共支援事業実施団体)
記
日時:4月21日(土)13:30~16:00
場所:大津市市民活動センター会議室
参加できる団体:大津市域を主たる活動範囲とする市民公益活動を行なう団体・自治会などの地縁団体。営利組織であっても社会貢献に寄与する活動を行なっている団体も可能。
参加費:無料
問合せ・参加申込:大津市市民活動センター TEL:077-527-8661
説明内容:
1.「大津市協働推進計画」について/説明:大津市市民部自治協働課
2.「大津市NPOセクター会議」会則、運営委員会について
3.同 実施事業(案)について/説明:大津市市民活動センター事務局
4.「市民メデイアが支える市民活動」~市民活動のつながりを広げる~/説明:さわやか情報縁チーム(新しい公共支援事業実施団体)