2013年12月27日
シニア健康増進コース・講座⑥の お知らせ
【食べる】 高齢者の生活習慣病の予防と食生活の大切さ
シニア世代が元気で健康な生活を送るためには老化としっかり向き合い、その進行をできるだけ遅らせる工夫が大切です。栄養バランスのとれた食生活を心がけ適度に運動することが、生活習慣病を遠ざけることにつながります。
カロリー計算演習をまじえながら、豊かな実践から生まれた体験に基づくお話をお聴きします。
日時:平成26年1月11日(土) 13:30~15:30
場所:大津市市民活動センター大会議室
講師:奥村万寿美さん(管理栄養士 滋賀県立大学准教授)
内容:①生活習慣病とその予防 ②バランスのとれた食生活とは
③「食事バランスガイド」の活用 ④調理法によって摂取エネ
ルギーが変わる ⑤適度の身体活動量で効率的にエネル
ギーを使おう
参加費:500円 定員:30名
シニア世代が元気で健康な生活を送るためには老化としっかり向き合い、その進行をできるだけ遅らせる工夫が大切です。栄養バランスのとれた食生活を心がけ適度に運動することが、生活習慣病を遠ざけることにつながります。
カロリー計算演習をまじえながら、豊かな実践から生まれた体験に基づくお話をお聴きします。
日時:平成26年1月11日(土) 13:30~15:30
場所:大津市市民活動センター大会議室
講師:奥村万寿美さん(管理栄養士 滋賀県立大学准教授)
内容:①生活習慣病とその予防 ②バランスのとれた食生活とは
③「食事バランスガイド」の活用 ④調理法によって摂取エネ
ルギーが変わる ⑤適度の身体活動量で効率的にエネル
ギーを使おう
参加費:500円 定員:30名
Posted by 大津市NPOセクター会議 at 16:52│Comments(0)