2014年03月04日
2014 年3月30日付けで大津市NPOセクター会議解散
大津市NPOセクター会議は、解散することが決まりました。2年間ありがとうございました。
大津市 NPO セクター会議は、会則17条に則り、運営委員会の議を受け、本日2014年3 月 30 日付けで解散することを議決する。
会則17条の 2 に則り、残余財産は、運営委員会に委ねる。運営委員会は、(仮称)さざなみネットワークに残余財産を継承することを誓っている。なお、5 名で構成する運営委員会は、本日以降、大津市NPO セクター会議整理委員会と名称を変更して、(仮称)さざなみネットワークに決算報告を行うまで活動を続けた後に解散する。
大津市NPOセクター会議は、大津市市民活動センターの指定管理者であるおおつ生き活きネットが、大津市に対して提案して協定を結び、設立の目的を「主として大津市における NPO セクターの連合体をつくり、相互の協力によって社会的な存在感・信頼感を高め、地域貢献を促進しながら効率のよいミッションの達成に寄与することを目指します。」と謳いあげて、参加者を募って発足した。
大津市 NPO セクター会議の一部の参加会員は、独自の創意工夫による団体相互の協力による市民塾の実現や、効率のよいミッション達成に必須のツールである ICTの学習に対して、地道な蓄積を生み、社会的な信頼感を得て、着実に成果を挙げてきたことを自負する。
一方で我々は当初、大津市市民活動センターから、同センターを使う団体や、大津市内のNPO法人の計200団体ほどに呼びかけて、大津市NPOセクター会議を創設すると説明を受けた。しかし、同センターによる会員募集は不十分だった。さらに、設立を主導した大津市市民活動センター、およびおおつ生き活きネットと、大津市NPOセクター会議の3者を兼務する森口行雄事務局長が、前2者の組織を、背信行為から解任されるのを目の当たりにすることとなり、目的の達成に危うさを感じた。それから1年半、大津市NPOセクター会議の森口行雄(団体会員である大津NPOセンターの代表理事)事務局長は、またも背信行為を繰り返したので、我々は彼を解任・除名した。
我々は、森口行雄氏と、彼が代表理事であり会員だった特定非営利活動法人大津NPO センターに対してこの責任を問う。さらに、協定を取り結んだおおつ生き活きネットと、大津市に対して、解散に至った大津市NPO セクター会議の設立の目的とその遂行の総括を、この宣言を通じて問いたい。
我々は、会員独自の活動の成果を継承・発展させるが、提案者によって目的を遺棄された組織を速やかに解散することで、市民活動の社会的な信頼を高め、創造的な社会イノベーションを生み出すことを確信している。そして、不明瞭な目的で安易に設立を呼びかけるのではなく、志の高い有志が集って、重要な地域課題をインパクトのある解決策で主導する非営利組織の創出が不可欠であると総括した。よって、大津市NPO セクター会議の単なる継承ではなく、会員外の志の高い有志とともに創出した(仮称)さざなみネットワーク準備会の社会創造的な NPO活動でありソーシャルビジネスに対して、我々の活動の成果と情熱を継承することを宣言する。
2014 年3月30日付解散総会稿
大津市NPO セクター会議解散宣言(案)
大津市 NPO セクター会議は、会則17条に則り、運営委員会の議を受け、本日2014年3 月 30 日付けで解散することを議決する。
会則17条の 2 に則り、残余財産は、運営委員会に委ねる。運営委員会は、(仮称)さざなみネットワークに残余財産を継承することを誓っている。なお、5 名で構成する運営委員会は、本日以降、大津市NPO セクター会議整理委員会と名称を変更して、(仮称)さざなみネットワークに決算報告を行うまで活動を続けた後に解散する。
大津市NPOセクター会議は、大津市市民活動センターの指定管理者であるおおつ生き活きネットが、大津市に対して提案して協定を結び、設立の目的を「主として大津市における NPO セクターの連合体をつくり、相互の協力によって社会的な存在感・信頼感を高め、地域貢献を促進しながら効率のよいミッションの達成に寄与することを目指します。」と謳いあげて、参加者を募って発足した。
大津市 NPO セクター会議の一部の参加会員は、独自の創意工夫による団体相互の協力による市民塾の実現や、効率のよいミッション達成に必須のツールである ICTの学習に対して、地道な蓄積を生み、社会的な信頼感を得て、着実に成果を挙げてきたことを自負する。
一方で我々は当初、大津市市民活動センターから、同センターを使う団体や、大津市内のNPO法人の計200団体ほどに呼びかけて、大津市NPOセクター会議を創設すると説明を受けた。しかし、同センターによる会員募集は不十分だった。さらに、設立を主導した大津市市民活動センター、およびおおつ生き活きネットと、大津市NPOセクター会議の3者を兼務する森口行雄事務局長が、前2者の組織を、背信行為から解任されるのを目の当たりにすることとなり、目的の達成に危うさを感じた。それから1年半、大津市NPOセクター会議の森口行雄(団体会員である大津NPOセンターの代表理事)事務局長は、またも背信行為を繰り返したので、我々は彼を解任・除名した。
我々は、森口行雄氏と、彼が代表理事であり会員だった特定非営利活動法人大津NPO センターに対してこの責任を問う。さらに、協定を取り結んだおおつ生き活きネットと、大津市に対して、解散に至った大津市NPO セクター会議の設立の目的とその遂行の総括を、この宣言を通じて問いたい。
我々は、会員独自の活動の成果を継承・発展させるが、提案者によって目的を遺棄された組織を速やかに解散することで、市民活動の社会的な信頼を高め、創造的な社会イノベーションを生み出すことを確信している。そして、不明瞭な目的で安易に設立を呼びかけるのではなく、志の高い有志が集って、重要な地域課題をインパクトのある解決策で主導する非営利組織の創出が不可欠であると総括した。よって、大津市NPO セクター会議の単なる継承ではなく、会員外の志の高い有志とともに創出した(仮称)さざなみネットワーク準備会の社会創造的な NPO活動でありソーシャルビジネスに対して、我々の活動の成果と情熱を継承することを宣言する。
大津市NPO セクター会議会員一同
タグ :解散
2013年01月28日
節分お楽しみ会
1月27日(日)、大津市生涯学習センターにおいて、当セクター会議後援の催し「節分を楽しむ会」が開かれました。これは当セクター会議代表の佐々木さんのNPO法人「地域コミュニケーションネットワーク滋賀」が主催したもので、親子づれを含めて50人ばかりが集まり、節分に先がけて、楽しいひとときを過ごしました。節分にまつわる昔話、鬼の面づくり、恵方巻きのご馳走をいただいた後、豆まきもありました。
子どもたちの笑顔があふれ、外の寒さを吹き飛ばす元気な声が飛び交い、素敵な鬼の面ができあがりました。 続きを読む
子どもたちの笑顔があふれ、外の寒さを吹き飛ばす元気な声が飛び交い、素敵な鬼の面ができあがりました。 続きを読む
2012年12月28日
セクター会議24年度事業のお知らせ
当セクター会議の平成24年度は3月31日までですが、その間に次の事業を実施することが決まりました。
会員の皆様のご協力、市民・県民の皆様のご参加をお願いいたします。
【事業1】「節分を楽しむ集い」
開催日:25年1月27日(日)
場所:大津市生涯学習センター
内容:日本の伝統行事「節分」を楽しむ集いで、親子で参加歓迎
「節分」にまつわるお話、鬼の面づくり、恵方巻きづくり、豆まき等
【事業2】「環境をまもる学習会】
開催日:25年2月24日(日)
場所:明日都浜大津ふれあいプラザ
内容:大学生と一緒に、環境学習の普及活動の進め方を学びます。
【事業3】滋賀県健康長寿課交付金事業
「シニア健康増進コース」 ~食べて、歩いて、元気に地域貢献~
次の3講座を実施します。
①「元気に地域貢献」
開催日:25年3月9日(土)
場所:大津市市民活動センター
内容:元気で活躍している市民活動の紹介他
②「食べて、に関する講演会」
開催日:25年3月23日(土)
場所:明日都浜大津ふれあいプラザ
内容:宮田医師の講演会
③「歩く、に関する歴史ウオーキング」
開催日:25年3月末(日は未定)
場所:古代瀬田唐橋の周辺
内容:歴史に名高い地元の唐橋周辺を散策
(合わせて桜の植樹を計画中)
各事業の詳細は決まり次第お知らせします。
お問い合わせは、090-1904-1104 まで
会員の皆様のご協力、市民・県民の皆様のご参加をお願いいたします。
【事業1】「節分を楽しむ集い」
開催日:25年1月27日(日)
場所:大津市生涯学習センター
内容:日本の伝統行事「節分」を楽しむ集いで、親子で参加歓迎
「節分」にまつわるお話、鬼の面づくり、恵方巻きづくり、豆まき等
【事業2】「環境をまもる学習会】
開催日:25年2月24日(日)
場所:明日都浜大津ふれあいプラザ
内容:大学生と一緒に、環境学習の普及活動の進め方を学びます。
【事業3】滋賀県健康長寿課交付金事業
「シニア健康増進コース」 ~食べて、歩いて、元気に地域貢献~
次の3講座を実施します。
①「元気に地域貢献」
開催日:25年3月9日(土)
場所:大津市市民活動センター
内容:元気で活躍している市民活動の紹介他
②「食べて、に関する講演会」
開催日:25年3月23日(土)
場所:明日都浜大津ふれあいプラザ
内容:宮田医師の講演会
③「歩く、に関する歴史ウオーキング」
開催日:25年3月末(日は未定)
場所:古代瀬田唐橋の周辺
内容:歴史に名高い地元の唐橋周辺を散策
(合わせて桜の植樹を計画中)
各事業の詳細は決まり次第お知らせします。
お問い合わせは、090-1904-1104 まで
2012年11月26日
滋賀県内中間支援組織連絡会への加入を申込みました
滋賀県内の中間支援組織で構成されている連絡会に大津市NPOセクター会議として加入を申込みました。年間に数回、いろいろなテーマで意見交換が行われています。次回開催時にはご案内しますのでご希望の方はご参加ください。
2012年11月08日
臨時総会開催
平成24年11月3日(土)13時30分から大津市市民活動センター会議室において、臨時総会を開催しました。主な議案は、役員の改選と事務所所在地の移転、およびこれらに伴う会則の変更で、次のとおり承認決議されました。
(1)新代表の選任:佐々木敏子氏を代表に選任しました。
(2)副代表の補充:佐々木副代表の代表就任に伴い、谷口暁美氏を副代表に選任しました。
(3)会計の交代:門野久義氏を新たに会計に選任しました。
門野氏の会計就任により監事は山形恒夫氏1名となりました。
事務所所在地について、これまでの大津市市民活動センター内から、大津市青山二丁目7番14号に移転しました。
上記の変更に伴い、会則の関連箇所を修正しました。
以上の審議の後、3つの部会活動の状況について報告があり、今後の事業計画の発表がありました。
当会議も設立半年が経過し、新しい体制で事業実施に向けて成長していくことを確認しました。
(1)新代表の選任:佐々木敏子氏を代表に選任しました。
(2)副代表の補充:佐々木副代表の代表就任に伴い、谷口暁美氏を副代表に選任しました。
(3)会計の交代:門野久義氏を新たに会計に選任しました。
門野氏の会計就任により監事は山形恒夫氏1名となりました。
事務所所在地について、これまでの大津市市民活動センター内から、大津市青山二丁目7番14号に移転しました。
上記の変更に伴い、会則の関連箇所を修正しました。
以上の審議の後、3つの部会活動の状況について報告があり、今後の事業計画の発表がありました。
当会議も設立半年が経過し、新しい体制で事業実施に向けて成長していくことを確認しました。