2014年03月04日
2014 年3月30日付けで大津市NPOセクター会議解散
大津市NPOセクター会議は、解散することが決まりました。2年間ありがとうございました。
大津市 NPO セクター会議は、会則17条に則り、運営委員会の議を受け、本日2014年3 月 30 日付けで解散することを議決する。
会則17条の 2 に則り、残余財産は、運営委員会に委ねる。運営委員会は、(仮称)さざなみネットワークに残余財産を継承することを誓っている。なお、5 名で構成する運営委員会は、本日以降、大津市NPO セクター会議整理委員会と名称を変更して、(仮称)さざなみネットワークに決算報告を行うまで活動を続けた後に解散する。
大津市NPOセクター会議は、大津市市民活動センターの指定管理者であるおおつ生き活きネットが、大津市に対して提案して協定を結び、設立の目的を「主として大津市における NPO セクターの連合体をつくり、相互の協力によって社会的な存在感・信頼感を高め、地域貢献を促進しながら効率のよいミッションの達成に寄与することを目指します。」と謳いあげて、参加者を募って発足した。
大津市 NPO セクター会議の一部の参加会員は、独自の創意工夫による団体相互の協力による市民塾の実現や、効率のよいミッション達成に必須のツールである ICTの学習に対して、地道な蓄積を生み、社会的な信頼感を得て、着実に成果を挙げてきたことを自負する。
一方で我々は当初、大津市市民活動センターから、同センターを使う団体や、大津市内のNPO法人の計200団体ほどに呼びかけて、大津市NPOセクター会議を創設すると説明を受けた。しかし、同センターによる会員募集は不十分だった。さらに、設立を主導した大津市市民活動センター、およびおおつ生き活きネットと、大津市NPOセクター会議の3者を兼務する森口行雄事務局長が、前2者の組織を、背信行為から解任されるのを目の当たりにすることとなり、目的の達成に危うさを感じた。それから1年半、大津市NPOセクター会議の森口行雄(団体会員である大津NPOセンターの代表理事)事務局長は、またも背信行為を繰り返したので、我々は彼を解任・除名した。
我々は、森口行雄氏と、彼が代表理事であり会員だった特定非営利活動法人大津NPO センターに対してこの責任を問う。さらに、協定を取り結んだおおつ生き活きネットと、大津市に対して、解散に至った大津市NPO セクター会議の設立の目的とその遂行の総括を、この宣言を通じて問いたい。
我々は、会員独自の活動の成果を継承・発展させるが、提案者によって目的を遺棄された組織を速やかに解散することで、市民活動の社会的な信頼を高め、創造的な社会イノベーションを生み出すことを確信している。そして、不明瞭な目的で安易に設立を呼びかけるのではなく、志の高い有志が集って、重要な地域課題をインパクトのある解決策で主導する非営利組織の創出が不可欠であると総括した。よって、大津市NPO セクター会議の単なる継承ではなく、会員外の志の高い有志とともに創出した(仮称)さざなみネットワーク準備会の社会創造的な NPO活動でありソーシャルビジネスに対して、我々の活動の成果と情熱を継承することを宣言する。
2014 年3月30日付解散総会稿
大津市NPO セクター会議解散宣言(案)
大津市 NPO セクター会議は、会則17条に則り、運営委員会の議を受け、本日2014年3 月 30 日付けで解散することを議決する。
会則17条の 2 に則り、残余財産は、運営委員会に委ねる。運営委員会は、(仮称)さざなみネットワークに残余財産を継承することを誓っている。なお、5 名で構成する運営委員会は、本日以降、大津市NPO セクター会議整理委員会と名称を変更して、(仮称)さざなみネットワークに決算報告を行うまで活動を続けた後に解散する。
大津市NPOセクター会議は、大津市市民活動センターの指定管理者であるおおつ生き活きネットが、大津市に対して提案して協定を結び、設立の目的を「主として大津市における NPO セクターの連合体をつくり、相互の協力によって社会的な存在感・信頼感を高め、地域貢献を促進しながら効率のよいミッションの達成に寄与することを目指します。」と謳いあげて、参加者を募って発足した。
大津市 NPO セクター会議の一部の参加会員は、独自の創意工夫による団体相互の協力による市民塾の実現や、効率のよいミッション達成に必須のツールである ICTの学習に対して、地道な蓄積を生み、社会的な信頼感を得て、着実に成果を挙げてきたことを自負する。
一方で我々は当初、大津市市民活動センターから、同センターを使う団体や、大津市内のNPO法人の計200団体ほどに呼びかけて、大津市NPOセクター会議を創設すると説明を受けた。しかし、同センターによる会員募集は不十分だった。さらに、設立を主導した大津市市民活動センター、およびおおつ生き活きネットと、大津市NPOセクター会議の3者を兼務する森口行雄事務局長が、前2者の組織を、背信行為から解任されるのを目の当たりにすることとなり、目的の達成に危うさを感じた。それから1年半、大津市NPOセクター会議の森口行雄(団体会員である大津NPOセンターの代表理事)事務局長は、またも背信行為を繰り返したので、我々は彼を解任・除名した。
我々は、森口行雄氏と、彼が代表理事であり会員だった特定非営利活動法人大津NPO センターに対してこの責任を問う。さらに、協定を取り結んだおおつ生き活きネットと、大津市に対して、解散に至った大津市NPO セクター会議の設立の目的とその遂行の総括を、この宣言を通じて問いたい。
我々は、会員独自の活動の成果を継承・発展させるが、提案者によって目的を遺棄された組織を速やかに解散することで、市民活動の社会的な信頼を高め、創造的な社会イノベーションを生み出すことを確信している。そして、不明瞭な目的で安易に設立を呼びかけるのではなく、志の高い有志が集って、重要な地域課題をインパクトのある解決策で主導する非営利組織の創出が不可欠であると総括した。よって、大津市NPO セクター会議の単なる継承ではなく、会員外の志の高い有志とともに創出した(仮称)さざなみネットワーク準備会の社会創造的な NPO活動でありソーシャルビジネスに対して、我々の活動の成果と情熱を継承することを宣言する。
大津市NPO セクター会議会員一同
タグ :解散
2014年02月17日
シニア健康増進コース講座⑨のお知らせ
シニア健康増進コース「食べる」
「シニア男性のための料理教室」(女性も歓迎)
食べ物が健康や老化防止に影響することはよく知られていますが、調理することで脳を活性化することが科学的に証明されました。一人暮らしのシニアが増えており、外食や惣菜・弁当などで済ませ勝ちで、栄養バランスを崩しかねません。料理教室では栄養バランスの良い料理を習い、自宅で調理するようになることで、健康の維持増進にも効果的です。
日時:3月2日(日)10時~14時
場所:大津市生涯学習センター調理室
指導:大津市健康推進連絡協議会
持ち物:エプロン 三角巾
参加費:800円(食材費を含む)
定員:20名(女性の参加も可)
申込みは:セクター会議
「シニア男性のための料理教室」(女性も歓迎)
食べ物が健康や老化防止に影響することはよく知られていますが、調理することで脳を活性化することが科学的に証明されました。一人暮らしのシニアが増えており、外食や惣菜・弁当などで済ませ勝ちで、栄養バランスを崩しかねません。料理教室では栄養バランスの良い料理を習い、自宅で調理するようになることで、健康の維持増進にも効果的です。
日時:3月2日(日)10時~14時
場所:大津市生涯学習センター調理室
指導:大津市健康推進連絡協議会
持ち物:エプロン 三角巾
参加費:800円(食材費を含む)
定員:20名(女性の参加も可)
申込みは:セクター会議
Posted by 大津市NPOセクター会議 at
15:51
│Comments(0)
2014年02月17日
シニア健康増進コース講座⑧のお知らせ
【食べる】
「しっかり食べて、世代をつなぐ健康なまちづくり」
健康な生活の基本は「食べること」。家庭で育まれてきた日本の伝統的な食文化を見つめ直し、バランス良くしっかり食べる習慣を家族みんなで考える「食育」講座です。調理実習をまじえ、バランスのよい食事のルーツ「一汁三菜」の食文化をシニアと次世代とが一緒になって、楽しく「つくり、食べる」ことを学びます。シニアの皆さんと世代を超えたご家族のご参加歓迎です。
日時:平成26年2月23日(日)10時~14時
場所:キットココ(明日都浜大津2階)
(京阪浜大津駅徒歩3分)
指導:大津市健康推進連絡協議会
持ち物:エプロン 三角布 お箸
メニュー:(予定) 金平ゴボウ 鶏もも肉の塩麹 かぶと人参の浅漬け 金平豚汁 ごはん
参加費:700円(食材費を含む) 定員:24名
申込み:大津市NPOセクター会議まで
「しっかり食べて、世代をつなぐ健康なまちづくり」
健康な生活の基本は「食べること」。家庭で育まれてきた日本の伝統的な食文化を見つめ直し、バランス良くしっかり食べる習慣を家族みんなで考える「食育」講座です。調理実習をまじえ、バランスのよい食事のルーツ「一汁三菜」の食文化をシニアと次世代とが一緒になって、楽しく「つくり、食べる」ことを学びます。シニアの皆さんと世代を超えたご家族のご参加歓迎です。
日時:平成26年2月23日(日)10時~14時
場所:キットココ(明日都浜大津2階)
(京阪浜大津駅徒歩3分)
指導:大津市健康推進連絡協議会
持ち物:エプロン 三角布 お箸
メニュー:(予定) 金平ゴボウ 鶏もも肉の塩麹 かぶと人参の浅漬け 金平豚汁 ごはん
参加費:700円(食材費を含む) 定員:24名
申込み:大津市NPOセクター会議まで
Posted by 大津市NPOセクター会議 at
15:41
│Comments(0)
2014年01月14日
シニア健康増進コース・講座⑦の お知らせ
【歩く】「大津まちなかウオーキング」
大津の中心市街地・浜大津周辺には多くの歴史記念物や伝統的な老舗が点在しています。大津百町といわれる「まちなか」にある身近な由緒ある場所を気楽に散歩感覚で訪ね歩きます。きっと新しい発見があることでしょう。
予定コースは、京阪浜大津駅→露国皇太子遭難地の碑→平井酒造→大津祭曳山展示館→大津百町館→八百与→大津絵の店→長等神社→鹿関橋(琵琶湖疏水)→京阪三井寺駅(解散)
日時:平成26年1月25日(土) 13時~16時(小雨決行)
集合場所:京阪電鉄 浜大津駅改札口(13時集合)
案内人:おやじのたまり場
参加費:500円 定員20名
大津の中心市街地・浜大津周辺には多くの歴史記念物や伝統的な老舗が点在しています。大津百町といわれる「まちなか」にある身近な由緒ある場所を気楽に散歩感覚で訪ね歩きます。きっと新しい発見があることでしょう。
予定コースは、京阪浜大津駅→露国皇太子遭難地の碑→平井酒造→大津祭曳山展示館→大津百町館→八百与→大津絵の店→長等神社→鹿関橋(琵琶湖疏水)→京阪三井寺駅(解散)
日時:平成26年1月25日(土) 13時~16時(小雨決行)
集合場所:京阪電鉄 浜大津駅改札口(13時集合)
案内人:おやじのたまり場
参加費:500円 定員20名
Posted by 大津市NPOセクター会議 at
14:50
│Comments(0)
2013年12月27日
シニア健康増進コース・講座⑥の お知らせ
【食べる】 高齢者の生活習慣病の予防と食生活の大切さ
シニア世代が元気で健康な生活を送るためには老化としっかり向き合い、その進行をできるだけ遅らせる工夫が大切です。栄養バランスのとれた食生活を心がけ適度に運動することが、生活習慣病を遠ざけることにつながります。
カロリー計算演習をまじえながら、豊かな実践から生まれた体験に基づくお話をお聴きします。
日時:平成26年1月11日(土) 13:30~15:30
場所:大津市市民活動センター大会議室
講師:奥村万寿美さん(管理栄養士 滋賀県立大学准教授)
内容:①生活習慣病とその予防 ②バランスのとれた食生活とは
③「食事バランスガイド」の活用 ④調理法によって摂取エネ
ルギーが変わる ⑤適度の身体活動量で効率的にエネル
ギーを使おう
参加費:500円 定員:30名
シニア世代が元気で健康な生活を送るためには老化としっかり向き合い、その進行をできるだけ遅らせる工夫が大切です。栄養バランスのとれた食生活を心がけ適度に運動することが、生活習慣病を遠ざけることにつながります。
カロリー計算演習をまじえながら、豊かな実践から生まれた体験に基づくお話をお聴きします。
日時:平成26年1月11日(土) 13:30~15:30
場所:大津市市民活動センター大会議室
講師:奥村万寿美さん(管理栄養士 滋賀県立大学准教授)
内容:①生活習慣病とその予防 ②バランスのとれた食生活とは
③「食事バランスガイド」の活用 ④調理法によって摂取エネ
ルギーが変わる ⑤適度の身体活動量で効率的にエネル
ギーを使おう
参加費:500円 定員:30名
Posted by 大津市NPOセクター会議 at
16:52
│Comments(0)